ソロ・キャンプ(2021.2.6-7)
南光自然観察村





ホージローのソロ・キャンプ第72弾は、
2021年初ソロ・キャンプということで、
約1年ぶりに、佐用町船越にある「南光自然観察村」へ出かけました。
今回は、昨年夏以来のキャンプだったので、
リハビリ・キャンプの様子を紹介します。



キャンプ場到着は13:50くらい。
今回借りたのは、広場側のオートサイト23番。
この時点で、他のキャンパーは7、8組いました。
今回のテントは、DoD T2-466です。
前室が広めのこのテントをチョイスしました。
今回は山向きにセットしました。
今回の新兵器は、チェアワン用のカバーです。
暖かくて、冬には持ってこいです。
しかし、裏面の毛羽立ちが凄かった、、。
新兵器パートUは、ハイランダーの
発熱素材の敷きパッドです。
これはけっこう暖かかったです。
準備もできたので、今日は読書。
本は、シリーズで読んでいる「ふたりソロキャンプ」。
それから、ガスランタンを修理しました。
夕暮れ時になり、寒くなってきたので、
焚火開始です。
冬キャンの楽しみは、やっぱこれだね。
そして、夕食準備です。
今日は、「鶏肉の寄せ鍋」です。
ご飯は、軽くコンビニにぎり。
鍋料理は、体の芯から温まります。
簡単鍋料理ですが、お味もGood!
冬はやはり鍋に限ります。
今回の〆は、
「讃岐うどん」を投入します。
鳥の出汁が出て、おいしいです。
夕食後のまったりタイムは、
カフェラテとフルーツ杏仁豆腐です。
いつもの感じですね。
しばらく焚き火と戯れた後に、
まったりタイムパートU。
駄菓子の「ビックカツ」です。これ好きなんで。
夜のテントサイト。にぎやかだなぁ。
夜にはオートサイトは満席でした。
焚火の始末をして、9時に就寝。
冬キャン定番の朝食は、インスタントラーメン。
塩とんこつラーメンに、具材もたっぷりと。
ご飯はコンビニにぎりです。
このラーメンは初めて食べましたが、
なかなかにGood!でした。
のんびりして10時半に撤収しました。


今回は、冬&リハビリ・キャンプということで、
やはり設備のよい、このキャンプ場を選びました。
お湯が使えて、暖房便座で、
冬キャンプには、最適の場所です。
今回は、最近のキャンプブームの影響か、
このシーズンには珍しく、かなりの大賑わいでした。
コロナの影響で、野外でのキャンプが安全と思っているようですが、
ソロキャンプの方はいいとしても、
グループやファミリーキャンパーはいかがなものかと、、。
特に、夜は数名が1つの狭いテントの中で寝るのですから、
完全に密の状態ですよね。
特に、若者同士のグループキャンプは、
とても危険なように思うのですが、、。


すみません。また愚痴りました。



キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト 24(電源付) 価格 2,000円〜
チェックイン・アウト 14:00 翌13:00 サイト設備 オートサイトは電源付
地面(適応ペグ) 芝・土(スチール、鍛造) トイレ 場内2ヶ所(24H)
風呂・シャワー 風呂(24H無料)・サウナ 街灯類 場内に数ヶ所
ロケーション 河畔 ペット同伴 不可
焚き火 焚き火台使用 予約 TEL0790-77-0160
買い物場所 佐用付近で 観光 瑠璃寺、ひまわり畑
備考 貸出品各種あり 総合評価 ★★★★★

<総評>

今回は再訪になるので、詳しい評価は初回を参照してください。
ここは、いつきても整備が行き届いているので、
気持ちよくキャンプが楽しめます。
大きく変わったことは、料金体系が変更されたのと、
ネット予約ができるようになったことです。
料金は、シーズンごとに基本料金が変更され、
土日祝日は、やや高めの設定になりました。
また、ホームページや「なっぷ」からの予約ができるようになりました。
ただし、「なっぷ」からの予約では、手数料が発生し、
キャンプ場の収入が減るらしいので、
できれば、ホームページから予約を入れるようにしましょう。
価格も上がったとはいえ、冬シーズンなら妥当なところかと思います。
今回のホージローは、オートサイト、電源利用で4,000円でした。


inserted by FC2 system