ソロ・キャンプ(2020.8.1-2)
柤大池公園キャンプ場





ホージローのソロ・キャンプ第71弾は、
1月の以来、半年ぶりのリハビリキャンプで、
ホージローのホームキャンプ場の
柤大池(けびおおいけ)公園キャンプ場を再訪しました。
コロナ自粛からの復活のソロ・キャンプの様子を紹介します。



キャンプ場到着は、11:30でした。
昨年の秋以来です。
残念なことに自販機が無くなっていました。
さらに、窓に飾られていた
キャップを利用した季節の飾りも
ありませんでした。楽しみだったのですが、、。
先客はあったのですが、
定番の池脇が空いていたので、ここを利用。
木陰もあり、ラッキーでした。
テントは、愛用のDoDのT2-466です。
これを買ってから使用頻度No.1です。
ソロ用としてはよくできたテントです。
車と並べて木陰に設置しました。
気温も30℃を超えているので、
少しでも涼しい所に設置しました。
寝床も暑さを考慮して、
新しく購入した、ネイチャーハイクのエアマットと、
ミニ羽毛ブランケットのみです。
夏は虫対策も重要です。
ここで新しいギア、ダイソーで購入した
蚊取り線香ケース。意外とイケてます。
設営も終わったので、昼食にします。
今日は、パスタです。
絡めるだけの簡単ゆず醤油パスタです。
茹でて、絡めて、ふりかけ掛けて完成です。
簡単調理ですが、けっこうおいしかったです。
また他の味も試してみます。
昼食も終わり、再訪ですが、
久しぶりなので、園内の散策に。
紫陽花がまだ綺麗に咲いていました。
スマホの電波状況が良くなっていると思ったら、
池のほとりに新しい電波塔が立っていました。
品質改善に取り組むauの姿勢に感心しました。
湖畔にたくさん生えている
ネムノキも花をつけていました。
夏らしさを感じます。
青空には夏らしい雲がかかり、
空の色を映す大池がとても綺麗でした。
この季節にしては、水量もたっぷりでした。
気温は高いですが、湖面を渡ってくる風は、
ほどよく涼しかったです。
バス釣りでもしたくなる気分ですが、キャンプに専念します。
散策も終わって、あけぼの荘から
恒例のアイスを買いました。
今日は、チョコチップバニラです。
ここで、2つ目の新ギアを紹介します。
ミニマルワークスのエジソンランタンです。
電球をイメージしたアンティークなランタンです。
実は、1月のキャンプの時に、
愛用していたノクターンランタンを壊してしまい、
代用として購入しました。いい感じです。
少し早いですが、ランタンをつけて、
夕食準備に入ります。
今回は、豚肉のソテーと牛たま丼です。
料理と言っても、豚肉を塩コショーで焼いただけ。
いつもの手抜き調理メニューです。
でも、おいしいからいいのです。
夕食後は、いつものまったりタイム。
今日はフルーツセラピーと
ジンジャーエールです。
今回のフルーツセラピーは、
期間限定のピンクグァバです。
ほろ苦い感じが最高です。
夜のキャンプサイトです。
今回は、人も多くなく静かでした。
しばらくのんびりして9時に就寝しました。
朝は5時起床です。
今朝の朝食のは、いつものウィンナーと、
スナックサンドです。
スナックサンドも軽く焼いて、
あっという間に出来上がりです。
いつもながら気合いは入っていませんね。


今回は、コロナ自粛なため久しぶりのキャンプでした。
このキャンプ場の利用も7回目になり、
ホージローのベースキャンプ地になった感じがします。
ここはいつ来てものんびりしているので、
ソロキャンプには好適です。
でも、自販機が無くなったのはちょっと残念です。
まぁ、あけぼの山荘が開いていれば、中で買えますが。


キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト フリーサイト乗り入れ可 価格 2,500円〜3,500円
チェックイン・アウト 8:00 翌12:00 サイト設備 なし
地面(適応ペグ) 芝・草(スチール・V) トイレ 場内2ヶ所
風呂・シャワー なし(近隣に温泉有) 街灯類 山荘付近のみ
ロケーション 湖畔 ペット同伴
焚き火 可(器具使用) 予約 不可(当日先着)
買い物場所 村岡・湯村付近で 観光 釣り・温泉・牧場
備考 水道鍵代返金 総合評価 ★★★★★

<総評>

料金は、テント、タープ、駐車代が各1,000円、水道利用の鍵代が500円です。
ただし、鍵代はチェックアウト時に戻ってきます。
ゴミは、200円で分別処分してもらえます。(ホージローは持ち帰り)
キャンプ場の詳細については、再訪なので省略します。


inserted by FC2 system