ソロ・キャンプ(2019.9.24-25)
北房もみじ公園キャンプ場





ホージローのソロ・キャンプ第67弾は、
久しぶりの平日休暇がとれたので、
以前から行ってみたかった岡山県真庭市の
北房もみじ公園キャンプ場を訪れました。
眺望がよく、夜空が綺麗なキャンプ場での
秋のソロ・キャンプの様子を紹介します。



キャンプ場は、この北房ダムの湖畔にある
北房もみじ公園の中にあります。
川沿いの細い県道を上るといきなりダムが現れます
ダム沿いの道を進むと、
右手に公園の入口があります。
ここを右折し、さらに上って行きます。
この分岐を左へ上ります。
右は遊具のある公園へと続きます。
利用者のいない時はチェーンが掛けてあるよう。
キャンプ場到着は、13時40分。
キャンプ場奥にあるここが管理棟。
管理人さんは、おられないこともあるみたい。
この日の利用者は3組とのこと。
ホージローは眺望重視で、
ダムに面した場所を借りました。
今回のテントは、DoDのT2-466です。
前室の広さ重視でこのテントにしました。
少し風があるので、タープ状にした扉が、、。
今回の寝床は、コールマンの厚手のマットと、
プロモンテの夏用シュラフ(12℃対応)です。
でも、高所のせいか、少し寒かったです。
設営も終わったので、恒例の園内散策です。
ここは、炊事棟です。
小さく、手作り感満載ですが、水は飲用可能です。
ここはトイレ棟です。
キャンプ場の最奥部にあるので、
ダム側のサイトからはやや遠いです。
中は、和式を改良した簡易型洋式便座。
操作にはコツが入りますが、難しくないです。
しかも、暖房便座なので、冬場はありがたい。
ここは、ゴミステーションです。
ここは、ゴミを分別回収してもらえます。
これもありがたいです。
薪の販売もあります。
1束500円だったかな?。
今回は利用しませんでした。
サイトから見た北房ダムです。
ここはけっこうな高台なので、見晴らしは抜群です。
赤い橋は、中国自動車道です。
ここは遊具のある広場です。
キャンプ場の二段下にあります。
子ども連れにもよさそう。
ここもキャンプ可能だそうです。
一応炊事設備とトイレもあります。
でも、トイレは和式簡易水洗です。
散策も終わって、ちょっと一息おやつタイム。
インター近くのスーパーで買った、
極じゃがと懐かしのドクターペッパーです。
ダムは西向きなので、夕陽が射してきました。
黄昏時のいい雰囲気です。
でも、テントの中は眩しかった、、。
5時半を過ぎたので、夕食準備に入ります。
今日は、鳥のせせりと大勝軒のカレーです。
いつもとあまり変わり映えしません。
今回は、凝った料理をしようと思いましたが、
結局、手抜きメニューです。
よ〜し。次からは本気出す!
夕食後は、恒例のまったりタイム。
今回は、ピンクグレープフルーツと
ホットコーヒーです。
風があって少し寒かったので、
ホットコーヒーが温まりました。
秋らしい雰囲気になってきましたね。
夜のテントサイトです。
ここは、街灯もないので、
星空がとても綺麗です。
空もほぼ快晴で、星空観察には最高です。
文字通りの満天の星です。
左上にカシオペア座が見えます。(分かりますか)
朝は、鳥のさえずりに5時半起床。
朝露が降りて、車もテントもべっとり。
秋を感じます。
テントの屋根を見ると、
そこには、アオマツムシがいました。
彼も朝露にしっとりと濡れていました。
朝の北房ダムです。
今日は快晴なので、一段といい眺めです。
この天気なら、テントが乾くのも早そうです。
朝食は、ベーコンエッグにクロワッサンです。
牛乳は、岡山なのでオハヨー牛乳です。
カップスープはブラウンシチューにしました。
厚焼きベーコンと目玉焼きを別々に焼いたら、
フライパンから下ろす時に卵を崩してしまいました。
クロワッサンが写っていませんが、ありますよ。


このキャンプ場は、キャンプ場紹介サイト「なっぷ」で、
岡山県内では、高人気のキャンプ場だったので、
以前から行ってみたいと思っていました。
予約も「なっぷ」から行えるので便利です。
サイトから眺める北房ダムの景色と星空が最高とのことだったので、
期待していましたが、噂どおりのよい眺めでした。
今回は平日ということもあり、利用者は少なめでしたが、
それでもホージロー以外にあと二組のキャンパーがありました。
やはり人気があるのですね。


キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト フリーサイト乗り入れ可 価格 1,300円〜
チェックイン・アウト 11:00 翌14:00 サイト設備 なし
地面(適応ペグ) 土・草(スチール・鍛造) トイレ 場内1ヶ所
風呂・シャワー なし(車で25分に温泉) 街灯類 なし
ロケーション 湖畔・高原 ペット同伴 可(リード着用)
焚き火 可(器具使用) 予約 「なっぷ」にてネット予約
買い物場所 北房IC付近にスーパー 観光 釣り・公園・カヌー
備考 薪販売あり 総合評価 ★★★★★

<総評>

料金は、サイト利用料700円、入場料が大人600円、小人400円の人数分です。
ソロなら1,300円とリーズナブルです。
景観のよさや公園が隣接していることもあり、
ソロ、ファミリーともに人気が高く、GWや連休、夏休みなどは、
けっこう混雑することもあるようです。(ネット予約可能)
今回は、平日に1泊したので、けっこう空いていました。
ソロ・キャンプには、平日やオフシーズンがお薦めできます。
基本的には広場型のフリーサイトで、空いていればどこでも自由に設営できます。
草地ですが、けっこう石があるので、ペグは、基本的にスチールや鍛造ペグが良いでしょう。
トイレは、1ヶ所ありますが、一部サイトからはやや遠いです。
簡易水洗の洋式トイレで、操作にはややコツが入ります。
でも、暖房便座付なのは、冬場にはありがたいです。
(身障者用トイレはありません。)
炊事棟は1ヶ所ありますが、シンク2つに水道3つ(飲用可)の簡易的なものです。
竈等はないので、調理はサイトでする方がよいでしょう。
食材は、付近には店がないので、北房IC付近で購入しましょう。
ゴミは、燃やすごみ用のビニール袋を1つもらえ、
その他も分別収集してもらえます。これは大変ありがたいです。
携帯は、全キャリア問題なくつながります。
ロケーションは、基本的にダム湖畔の公園・広場風ですが、自然さはあります。
園内には、街灯はなく、夜はライトが必須です。
そのかわり、晴れた日は星空が綺麗なので、それを満喫するのも楽しみの1つです。
申し込めば、湖畔の公園でもキャンプができるそうで、
水道設備、トイレ(和式)もあるので、ファミリーにはここもいいかもしれません。
公園の方には街灯もあるので、夜も安心です。
(ただし、車の乗り入れはできません。)
必要最小限の基本設備のみのキャンプ場ですが、
自然に囲まれ、平日なら適度に孤独感を味わえるので、
ホージロー的には、★5つです。


inserted by FC2 system