ソロ・キャンプ(2019.9.14-15)
柤大池公園キャンプ場
ホージローのソロ・キャンプ第66弾は、
久しぶりのリハビリキャンプをしようと、
ホージローのホームキャンプ場ともいえる
柤大池(けびおおいけ)公園キャンプ場を再訪しました。
闘病中(笑)に買いためた道具の披露も兼ねた
ソロ・キャンプの様子を紹介します。
![]() |
![]() |
|
キャンプ場到着は、11:30でした。 ここは約1年ぶりかな。 9月の窓飾りはやはり「お月見」でした。 |
今回は、早めに着いたので、 池脇の定番の場所が取れました。 三連休なので、早めに来てよかったです。 |
|
![]() |
![]() |
|
今回のテントは、 小川キャンパルのステイシーUです。 これは前室が広いので使いやすい。 |
では、早速、新兵器第1弾。 これ何だか分かりますか? ヘリノックスですが、チェアではありません。 |
|
![]() |
![]() |
|
実は、ライトコットを買いました。 高くて(3万円ちょと)敬遠していたのですが、 2万5千円の特売を見つけ、ポチりました。 |
組み立ては、やや力とコツが入りますが、 比較的簡単です。 重さはわずか1.2kg!指でも持ち上がります。 |
|
![]() |
![]() |
|
コットにキャンパーズコレクションの夏用シュラフ、 イスカのエアピローを組み合わせて、 快適な寝床の完成です。 |
設営も終わったので、昼食にします。 今日は、完全インスタントメニュー。 車中泊用の在庫の賞味期限が近かったので、、。 |
|
![]() |
![]() |
|
インスタントではありますが、 それなりにおいしかったです。 このカップめしは、非常食に最適です。 |
昼食も終わり、再訪ですが、 久しぶりなので、園内の散策でも。 コスモスが秋の訪れを感じさせます。 |
|
![]() |
||
大池の湖畔には、ススキが穂を出し始めていました。 ここにも秋の気配が感じられます。 水量的には並ぐらいかな。 |
||
![]() |
||
湖面に映る雲が美しい。 気温もそれほど高くなく、 池の上を吹いてくる風が気持ちよかったです。 |
||
![]() |
![]() |
|
散策も終わって、あけぼの荘から 恒例のアイスを買いました。 今日は、サンデーカップです。 |
ここで、2つ目の新兵器を紹介します。 amazonで購入したポータブル電源です。 車中泊用ですが、試運転してみます。 |
|
![]() |
![]() |
|
陽も沈んできたので、 新兵器3つ目のベアボーンズランタンです。 LEDですが、レトロなデザインがいいです。 |
ランタンをつけ、ポータブル電源で扇風機を回し、 夕食準備に入ります。 今回は、豚肉のソテーと親子丼です。 |
|
![]() |
![]() |
|
料理と言っても、豚肉を塩コショーで焼いただけ。 手抜き調理メニューです。 でも、個人的にはこれが好きなんです。 |
今回は、サラダがないので野菜ジュース。 簡単料理でしたが、おいしかったです。 でも、次回は少し凝った料理にしようかな。 |
|
![]() |
![]() |
|
十五夜より1日遅れですが、 綺麗な月が出ていました。 お月見には最高です。 |
食後のまったりタイムは、 月見団子ではなく、いつものようにゼリーです。 ピンクグレープフルーツの苦みが大人の味。 |
|
![]() |
![]() |
|
今朝の朝食のは、 いつものウィンナーと、 フレンチトーストです。 |
今回は、食事が手抜きのキャンプです。 まぁ、久しぶりのリハビリ兼ねたキャンプなので、 気合いは入っていませんね。 |
|
![]() |
||
朝食を済ませ、片づけた後、 テントを乾かして、10時に撤収しました。 朝の大池はいつ見ても綺麗ですね。 |
オートサイト | フリーサイト乗り入れ可 | 価格 | 2,500円〜3,500円 |
チェックイン・アウト | 8:00 翌12:00 | サイト設備 | なし |
地面(適応ペグ) | 芝・草(スチール・V) | トイレ | 場内2ヶ所 |
風呂・シャワー | なし(近隣に温泉有) | 街灯類 | 山荘付近のみ |
ロケーション | 湖畔 | ペット同伴 | 可 |
焚き火 | 可(器具使用) | 予約 | 不可(当日先着) |
買い物場所 | 村岡・湯村付近で | 観光 | 釣り・温泉・牧場 |
備考 | 水道鍵代返金 | 総合評価 | ★★★★★ |