ソロ・キャンプ(2018.12.24-25)
南光自然観察村





ホージローのソロ・キャンプ第62弾は、
2018年最後のソロ・キャンプということで、
今年の年明けキャンプと同じ、
佐用町船越にある「南光自然観察村」へ出かけました。
今回は、2年ぶりのクリスマス・イブのキャンプ。
恒例? クリぼっちキャンプの様子を紹介します。



キャンプ場到着は14:30くらい。
今回は、忘れ物を取りに帰ったので、
遅めの到着になりました。
今回借りたのは、入口側にある6番サイト。
広場側はグループキャンパーがいたので、
静かに過ごしたいのでこちらに。
今回のテントはDoDのT2-466です。
前室、タープの広いこのテントに。
寒さ対策です。
シュラフ・マットは前回と同じ。
ナンガのダウンバック450STDと、
ニーモのコズモ20Rです。
ここで、新兵器の紹介です。
本格的な焚火台が欲しくて、ついに購入しました。
スノーピークの焚火台Sです。
いつものソロストーブもどきでは、
小枝くらいしか入りませんが、
普通の薪が使えます。火力もGood!
焚火台で遊んでいるうちに、
17時になったので、夕飯準備です。
今日は、一人寄せ鍋です。
具材をぶち込み煮込むだけ。
お手軽だが、これが旨くて温まる。
でも、テーブル上は淋しいなぁ、、。
〆はうどんを投入。
鶏肉からいい出汁が出て、美味!
ご飯はないけど、お腹いっぱいになりました。
少し休んで、いつものまったりタイム。
今日はクリスマス・イブなので、
プチ・ティラミスとジンジャーエール!
一人淋しいクリぼっちキャンプです。
これぞソロキャンプの神髄です。
でも、グループキャンパーさんは楽しそう。
外に出ると、満天の星が、、。
闇に浮かぶテントもいい感じです。
でも、ぼっち感もいい感じですね。
焚火が消えるころには、満月も出てきました。
夜空の美しさに癒されるキャンプでした。
でも、めちゃめちゃ寒くなってきたので、寝ます。
6時起床。昨夜は、ヒーターも使えたので安眠。
でも、外に出てみると霜で真っ白。
−3℃まで冷え込んでいました。
あまりにも寒かったので、
朝食は、予定を変更して温かいラーメンに。
冷凍チャーハンを炒めてラーメンセットです。
ウィンナーもぶち込んで、
なかなかのボリュームでした。
昼までのんびりして、12時に撤収しました。


今回は、冬キャンプということで、
再び設備のよい、このキャンプ場を選びました。
お湯が使えて、暖房便座で、お風呂も無料!
冬キャンプには、最適の場所です。
今回は、クリスマス・イブのキャンプでしたが、
25日が平日ということもあり、
他の客は、グループキャンパーともう1組のみでした。
完全ボッチにはなりませんでしたが、
クリぼっち感は楽しめました。



キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト 24(電源付) 価格 2,000円〜
チェックイン・アウト 14:00 翌13:00 サイト設備 オートサイトは電源付
地面(適応ペグ) 芝・土(スチール、鍛造) トイレ 場内2ヶ所(24H)
風呂・シャワー 風呂(24H無料)・サウナ 街灯類 場内に数ヶ所
ロケーション 河畔 ペット同伴 不可
焚き火 焚き火台使用 予約 TEL0790-77-0160
買い物場所 佐用付近で 観光 瑠璃寺、ひまわり畑
備考 貸出品各種あり 総合評価 ★★★★★

<総評>

今回は再訪になるので、詳しい評価は初回を参照してください。
ここは、いつきても整備が行き届いているので、
気持ちよくキャンプが楽しめます。
また、薪が無料で使えるので、これもありがたいですね。




inserted by FC2 system