ソロ・キャンプ(2018.8.26-27)
木もれ陽の森





ホージローのソロ・キャンプ第58弾は、
久しぶりに月曜日に休暇がとれたので、
ネットで知ったキャンプ場で、
以前から訪れてみたかった
岡山県津山市の「木もれ陽の森」を訪れました。
ホージロー好みの林間キャンプ場でのソロ・キャンプの様子を紹介します。



キャンプ場到着は、14:00でした。
ここは県道からの分岐点です。
標識のすぐ先を右折します。
すぐにこの看板があります。
ここを上って行きます。
道は少し狭いです。
ここが受付のある管理棟です。
気さくそうな管理人さんと、
猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
キャンプ泊は、ホージローのみということで、
好きなところを使ってくださいとのこと。
中段付近の10番サイトをお借りしまた。
今回も、テントは、DoDのT2-466です。
大きめのタープと遮光性のよい幕で、
夏のキャンプには好適です。
シュラフは夏用のコールマン。
これでもけっこう暑かったので、
敷布団的に使いました。
テントは、眺望重視でこんな感じに張りました。
このサイトは、ソロにちょうどいい感じの
広さと孤立感があります。
久しぶりの初訪問のキャンプ場なので、
早速、園内散策です。
ここは食事処軒BBQ広場です。
そのすぐ上にあるティピーのあるBBQサイト。
こんなところで、食事やBBQもいいですね。
ティピーの中にもテーブルがあります。
手作り感満載の遊具広場。
すぐ脇には池もあります。
子どもの遊び場にいいですね。
こちらは、山荘「灯華」です。
1泊20,000円で、家族が利用されていました。
現代風の山荘です。
こちらは、山荘「梢月」です。
1泊15,000円で、純和風の山荘です。
ホージロー的にはこちらの方が好みかな。
ここは、6番サイト。
5〜7番サイトは、管理棟とトイレ棟の中間にあります。
孤立感の強いサイトで、ソロ向きかな。
ここは、8−1,8−2番サイト。
トイレ棟のすぐ脇にあり、広さも抜群です。
大型テント、グループ向きかな。
ここは、16,17番サイト。
ほどよい広さで、電源も利用できます。
少し高台的になっています。
ここは13番サイト。
ここも孤立感ありますが、広めのサイトです。
大型テントでもOKかな。
ここはグラウンドです。
テントサイトの最上部にあります。
左奥は25、26番サイトです。
上部の20番台サイトには、仮設トイレがあります。
でも、トイレを使うなら、
トイレ棟の方が断然お薦めです。
これが8番サイト脇にあるトイレ棟です。
キャンプ場のほぼ中央付近にあります。
このトイレがなかなか快適です。
なぜなら、中は最新のウォシュレットタイプで、
とても綺麗に管理されています。
ネットでは、「岡山一綺麗なトイレ」と評判です。
炊事棟はありませんが、
このような流し場が点在しており、
どのサイトからでも使いやすくなっています。
それから、ここは珍しく直火OKなので、
このようなかまど用の石置場もあります。
薪は1束500円で販売もされています。
園内は基本的に杉林なのですが、
このように楓がたくさん植林されています。
秋の紅葉シーズンもよさそうです。
園内散策も終わり、
5時半を過ぎたので、夕食準備です。
今回も、鳥取F1和牛のステーキです!
あとは、ハヤシライスと野菜、スープのみ。
ここのところ似たようなメニューばかりです。
でも、鳥取F1和牛は旨かった。
夕食後は、恒例のまったりタイム。
今夜のデザートはフルーツセラピーです。
ラジオを聞きながら、まったりと過ごしました。
夜のテントサイト。
小さな街灯しかなく、けっこう暗いです。
このワイルド感がいいです。
朝はヤマバトの鳴き声に6時起床!
朝日射すテントサイト。
今朝の気温21℃でした。涼しい。
今朝の朝食は、ウィンナーにパンケーキ。
テントを片付けた後、管理人さんと少しお話して、
11時に撤収しました。
帰り道、久しぶりに
「トヤの夫婦滝」に立ち寄りました。
水量は少なめでしたが、清涼感がありました。


今回は、久しぶりに新しいキャンプ場に出かけようと思い、
ネットで探して、以前から興味を持っていた
このキャンプ場を訪れることにしました。
噂どおり、管理人さんの手作り感満載のキャンプ場で、
ホージロー好みのキャンプ場でした。
管理人さんご夫婦も大変気さくな方たちで、
アットホームな感じがしてよかったです。



キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト 26サイト 価格 2,000円
チェックイン・アウト 要相談 サイト設備 一部電源あり
地面(適応ペグ) 土(スチール・鍛造) トイレ 場内3ヶ所
風呂・シャワー シャワー(近隣に温泉有) 街灯類 数ヶ所あり
ロケーション 林間 ペット同伴 未確認
焚き火 可(直火OK) 予約 TEL090-3372-0321
買い物場所 加茂付近にスーパー有 観光 登山・温泉
備考 温泉割引券 総合評価 ★★★★★

<総評>

料金は、1サイト2,000円とオートキャンプ場としてはリーズナブルです。
サイトは、基本的に区画型ですが、大きさはまちまちです。
キャンプサイト全体が山の斜面を利用して、階段状に造られています。
サイト間は、併設されている所や、孤立している所もあるので、
目的に応じて選ぶとよいでしょう。
(管理人さんにご相談されることをお薦めします。)
サイト設備は、基本的にありませんが、
一部サイトで電源が使用可能なところもあります。
長めの電源リールがあると便利かもしれません。
予約は、電話のみです。(管理人さんの携帯に繋がります。)
ゴミは、基本的に持ち帰ります。
管理棟には、温水シャワーがありますが、
管理人さんに申し出れば、近くの温泉施設の割引券がもらえます。
管理棟は食事処を兼ねており、予約で食事やBBQも可能です。
このキャンプ場は、決して高規格なキャンプ場ではありませんが、
自然豊かな立地や管理人さんの気さくなお人柄もあり、
なかなかリピーターも多いようです。
集落からも少し離れているので、
のんびりしたいソロ・キャンプにもお薦めできます。
土質は土で、時々小石もあるようなので、
ペグはスチールか鍛造ペグがいいでしょう。
トイレはウォシュレット付洋式水洗と和式水洗もあります。
ネット上では、「岡山一綺麗なトイレ」と評判です。
食材は、加茂市街にスーパーやコンビニがあります。
携帯は、問題なくつながります。
ロケーションは林間で、自然の地形を上手く利用されています。
園内には街灯が数ヶ所ありますが、
基本的にはやや暗く、ライトがあった方がよいでしょう。
観光としては、登山、野鳥、野草観察、温泉などが楽しめます。
営業期間は4月1日〜10月31日で、春、秋は朝夕が冷え込みます。
自然豊かで、ロケーションもよく、
ソロ・キャンプには好適なところです。よって★5つです。


inserted by FC2 system