ソロ・キャンプ(2018.3.17-18)
三国公園鳥羽キャンプ場
ホージローのソロ・キャンプ第53弾は、
多可町の道の駅「杉原紙の里 多可」の向かいにある、
三国公園鳥羽(とりま)キャンプ場を再訪しました。
春なのにけっこう寒かった
ソロ・キャンプの様子を紹介します。
![]() |
![]() |
|
キャンプ場到着は14:30。道の駅で受付。 なお、道の駅の名前が変わっていました。 場所は、前回と同じ場所です。 |
今日のテントは、小川のステイシーU。 夜の冷え込みを考え、このテントにしました。 インナーがフルクローズできるので。 |
|
![]() |
![]() |
|
配置も前回とほぼ同様です。 この場所は、オートとして使うのにベスト。 炊事棟も近いです。 |
シュラフはイスカのアルファライト1000X。 マットはコールマンのインフレータブル。 これに湯たんぽで防寒対策はOK。 |
|
![]() |
![]() |
|
設営も終わり、ここで一息。 名物の播州百日鶏のからあげ。 お昼は、おにぎり1個だったので、、。 |
ここで新Goods紹介です。 ヘリノックス?そっくりのチェア。 昨年の夏に買った類似品です。約3,000円 |
|
![]() |
![]() |
|
それともう1つ。小型スキレット。 本当に一人用のスキレットです。 シーズニング中です。 |
読書しながらのんびりした後、 夕暮れ時になったので、夕食準備です。 今回は、久しぶりにステーキです。 |
|
![]() |
![]() |
|
スキレットで焼きます。 スキレットで焼くと、なぜかうまそうに見える。 気分的なものかな? |
スキレットのまま頂きます。 いつもとあまり変わり映えしませんが、 味はGoodでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
日も暮れて、ノクターンの灯りで、 まったりコーヒータイムです。 けっこう寒きなってきました。 |
やはり焚き火をすることに。 念のために薪を集めておいてよかった。 焚き火をすると暖かいです。 |
|
![]() |
![]() |
|
夜のテントサイト。 ここは、街灯がないから、けっこう暗いです。 この後、9時過ぎに就寝しました。 |
翌朝は、6時に目が覚め、外に出ると、、。 テントは霜で真っ白に。 かなり冷え込んでします。 |
|
![]() |
![]() |
|
外気温は、マイナス2℃。 まだましな方ですが、 それでも、やはり寒いです。 |
寒いけど、朝食準備です。 いつものようにウィンナーです。 ちょっとお高い「霧島黒豚ウィンナー」。 |
|
![]() |
![]() |
|
これもスキレットで調理します。 う〜ん。やはりうまそう。 焼き具合もいい感じです。 |
これもスキレットのままで頂きます。 香ばしくておいしかったです。 のんびりテントを乾かし、10時に撤収しました。 |
オートサイト | のりつけ自由 | 価格 | 小学生以上320円 |
チェックイン・アウト | 13:00 翌11:00 | サイト設備 | なし |
地面(適応ペグ) | 芝(スチール・鍛造) | トイレ | 場内1ヶ所 |
風呂・シャワー | 車で15分に春蘭荘 | 街灯類 | 場内に1ヶ所(点灯せず) |
ロケーション | 里山 | ペット同伴 | 不明 |
焚き火 | 可(器具使用) | 予約 | TELのみ 0795-36-1919 |
買い物場所 | 青垣か加美付近で | 観光 | 登山・青玉神社 |
備考 | 1日10組まで | 総合評価 | ★★★★☆ |