ソロ・キャンプ(2018.2.18-19)
南光自然観察村
ホージローのソロ・キャンプ第52弾は、
2018年初のソロ・キャンプということで、
昨年も年明けキャンプで出かけた、
佐用町船越にある「南光自然観察村」を選びました。
今回は、久しぶりのリハビリ・キャンプ。
特に何もしないのんびりキャンプの様子を紹介します。
![]() |
![]() |
|
キャンプ場到着は13:50くらい。 前回とほぼ同時刻に到着。 今回は、19番のオートサイトを借りました。 |
テントは、前回同様にDOD T2-299。 オートサイトが全て電源付になったので、 寒さ対策も電気ヒーターでバッチリ! |
|
![]() |
![]() |
|
今回は、新兵器を1つ紹介します。 クライミットのイナーシャ・オゾン。 超軽量エアーマットです。 |
シュラフの中にセットでき、枕付き。 実は、車中泊用に購入しました。 寝心地は、まあまあです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここで、遅めの昼食にします。 いつものお手軽チャーハンセット。 今回は、背油豚骨醤油の京都ラーメン。 |
冷凍チャーハンも、いつものフライパン調理。 コンビニの冷凍チャーハンが、 ちょうど1人前ピッタリです。 |
|
![]() |
![]() |
|
このセットは、昼食の定番ですね。 京都ラーメンも美味しかったです。 でも、遅めなのに、ガッツリと食べてしまった、、。 |
ここで、恒例の園内散策ですが、 2度目なので、軽めに。 園内には、ミツマタが咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
名物のツリーハウスは、 いくつか改修中でした。 綺麗になっていますね。 |
前回は、雪に埋もれて分かりませんでしたが、 ファイヤーサークルもありました。 キャンプ場の定番ですね。 |
|
![]() |
![]() |
|
4時を過ぎて、寒くなってきたので、 無料の薪をもらい、焚き火。 今回も、恒例のソロストーブもどきです。 |
そうこうしているうちに、陽も暮れて、 夕食準備に入ります。 今回のメインは、冬の定番お鍋です。 |
|
![]() |
![]() |
|
キムチ鍋セットに餃子を追加投入。 簡単!ピリ辛餃子鍋です。 これで、体もホットになりました。 |
その後は、焚き火をしながらコーヒータイム。 無料のお風呂に入ろうかと思いましたが、 寒くて湯冷めしそうなのでパス。 |
|
![]() |
![]() |
|
夜のキャンプサイト。 小さな街灯の灯が綺麗でした。 寒かったので、9時に就寝しました。 |
朝は、遅めの7時半起床。 ヒーターのおかげで、ゆっくり休めました。 でも、朝の気温は、−1℃でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
朝食はいつもの感じです。 パンは、スイートポテトパン。 牛乳は、ご当地ものではありません。 |
もう9時前なので、朝食は、さっさと終えて、 急ぎ撤収作業に入りました。 チェックアウトは、10時30分でした。 |
オートサイト | 24(電源付) | 価格 | 2,000円〜 |
チェックイン・アウト | 14:00 翌13:00 | サイト設備 | オートサイトは電源付 |
地面(適応ペグ) | 芝・土(スチール、鍛造) | トイレ | 場内2ヶ所(24H) |
風呂・シャワー | 風呂(24H無料)・サウナ | 街灯類 | 場内に数ヶ所 |
ロケーション | 河畔 | ペット同伴 | 不可 |
焚き火 | 焚き火台使用 | 予約 | TEL0790-77-0160 |
買い物場所 | 佐用付近で | 観光 | 瑠璃寺、ひまわり畑 |
備考 | 貸出品各種あり | 総合評価 | ★★★★★ |