ソロ・キャンプ(2017.7.30-31)
恩原高原オートキャンプ場





ホージローの記念すべきソロ・キャンプ第50弾は、
JACの4つ星キャンプ場に指定されている
「恩原高原オートキャンプ場」に出かけました。
今回は、標高700mの恩原高原での避暑キャンプ。
盛夏のソロ・キャンプの様子を紹介します。



今回は、キャンプ場は、岡山県最北端に位置する「恩原高原」にあります。
ここは、その中心にある「恩原湖」です。
文字通り自然豊かな高原のキャンプ場です。
キャンプ場到着は14:00。
少し早かったのですが、チェックインできました。
管理棟(クラブハウス)は、洒落た雰囲気です。
今回借りたのは、Dブロック9番サイト。
ここは予約時にブロック以外の指定はできません。
Dブロックは、電源、流し、かまど付です。
今回もテントは、DoDのT2-466です。
設営簡単で、使い勝手がいいです。
前室の広さが最高です。
今回は、こんな配置です。
車と並べようと思いましたが、
木陰の関係で、この位置に。(サイトが広い)
設営も終わり、恒例の園内散策です。
ここは、Dブロック。電源付サイト群です。
16サイトあり、キャンプ場の中心に位置します。
ここは、Eブロック。電源付サイト群です。
ここは4サイトですが、クラブハウスに近いです。
Dブロックとは隣接しています。
クラブハウスにあるトイレです。
洋式ウォシュレット付です。
身障者用もあります。綺麗でした。
トイレ内にはシャワー室もあります。
ここは無料で、22時まで利用できます。
ここも綺麗に清掃されていました。
洗面台にはドライヤーも設置。
これは置いていない所が多いので、
大変助かります。
トイレ脇のゴミ捨て場。
分別は細かいですが、無料回収してもらえます。
マナーは守りましょう。
トイレ脇には、自動販売機もあります。
なんと、お酒も販売しています。
山奥なので、これがあるとありがたいです。
クラブハウス前のピザ窯。
イベントなどで使うのかな?
レンタル品も多いし、設備はいいです。
ここは、Fブロック。4サイトあります。
設備は流しと、3,4番のみ電源付。
ここだけかまどはありません。
Fブロックの前には、広場があり、
このような木製の遊具や
バスケットボードなどがあります。
ここは、Aブロック。14サイトあります。
ここは今回使用不可。客が少ないからかな?
ここも全サイト電源付です。
ここは、Bブロック。電源なしサイト群です。
階段状に12サイトあります。
ここも今回は使用不可でした。
Bブロックにあるサニタリー棟です。
トイレ、シャワー、ゴミ捨て場があります。
A,Bブロックはココが便利。今回は使用不可。
Bサイトの下にある釣り堀。
何か釣れるのかな?
水は濁っていて、やや悪臭もしたけど、、。
一番下にあるCブロックです。4サイトあります。
電源なしのサイトで、すぐ脇が道路になっています。
奥にあるのは、トイレ棟とゴミ捨て場。
散策を終えると、時刻は17:00。
少し早いですが、夕食の準備にかかります。
今日は、豚肉の一口ソテーとキーマカレー。
あっという間に完成です。
内容的には、いつもと変わらないですね。
次回は、ちょっと工夫しようかな。
食後のまったりタイムは、缶コーヒー。
暑いと冷たい方がいいので。
今回はキャンドルランタン。(まだ明るいけど)
黄昏のテントサイト。
シャワーを浴びたら、陽が暮れていました。
ヒグラシの鳴き声がいい感じでした。
朝は、セミの鳴き声と小鳥の囀りで、5時起床。
辺りは、ややガスがかっていました。
まさに高原の朝って感じです。
ある程度片付けてから、朝食の準備です。
今回は、滝見もしたいので、早めに食べます。
メニューは、いつもと変わらずマンネリ気味。
時間がないので、早さ重視です。
牛乳は、白バラ牛乳です。
岡山のなので、蒜山高原牛乳が欲しかった。
朝食後、朝日も射してきました。
テントを乾かした後、片づけて、
9:00には撤収しました。
撤収後、久しぶりに
キャンプ場から5kmほどにある「岩井滝」へ。
水量は少なめながら、綺麗でした。


今回は、避暑目的のキャンプということで、
岡山県の「恩原高原」へと足を伸ばしました。
さすがに、涼しいとまではいきませんでしたが、
下界が30℃を超える中、ここは29℃でした。
朝晩には、22℃くらいまで下がっていました。
しかも、日曜日泊だったので、
前日は、けっこう賑やかだったこのキャンプ場も、
この日は、ホージローの他には2組のみでした。
けっこう静かに、のんびりとできました。
まぁ、気持ち的には、避暑キャンプになったかな。


キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト 54(電源付34) 価格 4,200円(電源500円)
チェックイン・アウト 15:00 翌14:00 サイト設備 水道・竈・電源
地面(適応ペグ) 土(スチール・V) トイレ 場内3ヶ所
風呂・シャワー シャワー室2ヶ所 街灯類 場内に数ヶ所
ロケーション 高原 ペット同伴
焚き火 可(器具使用) 予約 TEL0868-44-2840
買い物場所 鏡野か倉吉付近で 観光 滝・登山・高原
備考 温泉半額券 総合評価 ★★★★★

<総評>

料金は、1サイト4,200円と高規格キャンプ場としては並です。
電源を使用する場合には、別途500円必要です。
サイトは、区画型ですが、いくつかのブロックに分かれています。
見た感じでは、8m×9m程度のやや広めのサイトです。
(ソロなら、テント+タープでも余裕です。)
サイト設備は、基本的に流し、かまど、電源があり高規格です。
一部、電源のないサイトもあるので、電源を使いたい時には、
予約時に申し出ましょう。
予約は電話のみです。(8時30分〜17時)
ゴミは、無料で分別回収してもらえます。
管理棟(クラブハウス)とサニタリー棟には、温水シャワーがあり、
22時まで無料で利用できます。
また、車で10分ほどの所にある温泉施設
「クワハウスこのか」の半額入浴補助券ももらえます。
管理棟には自販機が1台あり、テントなど各種貸し出しも可能です。
このキャンプ場は、立地や設備が良いため人気があり、
GWや夏休みの土日はけっこう埋まっているようですが、
それ以外は比較的空いています。
集落からも少し離れているので、
のんびりしたいソロ・キャンプにもお薦めできます。
土質は土で、時々小石もあるようなので、
ペグはスチールか鍛造ペグがいいでしょう。
トイレはウォシュレット付洋式水洗です。身障者用もあります。
食材は、近くにスーパー等がないので、
鏡野、倉吉、用瀬付近で買うとよいでしょう。
携帯は、問題なくつながります。
ロケーションは高原で、恩原湖も徒歩すぐです。
園内には街灯が数ヶ所ありますが、
基本的にはやや暗く、ライトがあった方がよいでしょう。
観光としては、滝や登山、野鳥観察などが楽しめます。
営業期間は4月下旬〜10月末で、春、秋は朝夕が冷え込みます。
設備は綺麗で充実、ロケーションもよく、
平日や季節を選べば、ソロキャンプにもよさそうです。よって★5つです。



inserted by FC2 system