ソロ・キャンプ(2017.6.3-4)
柤大池公園キャンプ場





ホージローのソロ・キャンプ第48弾は、
予定外に時間ができたので、急遽、キャンプしようと思い、
再訪になりますが、当日予約なしでもいける
香美町内の柤大池(けびおおいけ)公園キャンプ場にしました。
湖畔でののんびりとしたソロ・キャンプの様子を紹介します。



キャンプ場到着は、12:20でした。
急な思いつきでのキャンプでしたが、
町内なので、早く着きました。
今回は、キャンプは他に2組のみということで、
入口付近の池脇のサイトにしました。
前回は、満員でパスしたところです。
今回のテントは、
久しぶりのステイシーUです。
持っている幕の中で一番高級品です。
寝具は、バンドックの羽毛シュラフ(6℃対応)と、
ニーモのコズモ20Rインシュレーテッド。
予報で、翌朝の気温が11℃だったので、、。
今回、このサイトにしたのは、
前回は遠くて、ほとんど使わなかった
炊事棟の利用を考えてのことです。
設営も終わったので、遅めの昼食。
いつものインスタントラーメンにおにぎりです。
今回は、ごく普通の塩ラーメン。
具材は、なんとウィンナー!
ダイナミックにぶち込み、。
いっしょに煮込むだけ。(何の工夫もない)
あっという間に完成です。
漫画で知った料理ですが、
意外やおいしいのです。
柤大池の説明板。
ここは、再訪なので園内散策はパス。
今回は柤大池の写真撮影をメインに。
では、スタート!
・・・と、振り返りざまにパチリ。
今回の池脇サイトは、ホージロー以外もう1組のみ。
今回は、天候もよく、池に映った青空が綺麗でした。
まさに鏡のようです。
池の水量は、前回よりもちょっと少ないかな?
池脇サイトの対岸付近から。
テントは見えませんが、ほぼ中央付近です。
今回はひっそりとしていて、ソロ・キャンプには好条件です。
前回借りていた池奥のサイト付近から。
やはり景観的にはここがベストですね。
炊事棟、トイレに
近ければ、言うことなしなのですが、、。
車道を歩いて、盗見峠の展望ポイントへ。
遠く日本海まで望めます。
ここは、なかなかの絶景ポイントです
池の水が減って気づいたのですが、
こんな親水ポイント(2ヶ所)もあったのですね。
池へアクセスできる唯一のポイントです。
池周辺は新緑の見頃。
楓に逆光が射し、いい感じです。
秋もよさそうかな。3度目の再訪の予感。
散策を終え、暑くなってきたので、
アイスを買いに、あけぼの荘の売店へ。
カップめんやお菓子なども売っています。
アイスはスパーカップ超バニラをチョイス。
文字通りバニラの王道です。
アイスがおいしい季節になりましたね。
しばらくラジオを聞いて過ごした後、
6時前になったので、夕食準備。
今日のメインは、ベーコン。
今日は、昼食が遅かったので、
軽めのメニュー(かな?)です。
調理も塩コショウで焼いただけ。
食後はいつものまったりタイム。
初夏らしく冷やしたフルーツ缶。
でも、意外と涼しかったけど、、。
6時40分ですが、まだまだ明るいです。
陽が長くなって夏らしくなってきましたね。
でも、気温は17℃くらい。
黄昏時のテントサイト。
8時前になって、ようやく夜の雰囲気です。
ステイシーは、この落ち着いた色合いがGood!
今回も、ノクターンの灯りのみで。
明るくはありませんが、いい雰囲気です。
このあと、ラジオを聞きながら過ごし、9時就寝。
鳥たちの囀りに起こされ5時過ぎに起床。
朝のテントサイトです。
気温は12℃とやや寒かったです。
朝食はいつもの感じで。
今朝のパンは、メロンパン。
美味しそうだったので、つい買っちゃいました。
朝食を済ませ、片づけた後、
テントを乾かして、9時半に撤収しました。
やっぱり、ここはいいキャンプ場です。
帰りに、寄り道をして「サナの滝」へ。
町内の滝ですが、5年ぶりの再訪です。
新緑とのコントラストが綺麗でした。


今回は、急遽、思いついたキャンプだったので、
自宅からも近く、予約のいらないこのキャンプ場にしました。
前回はGWで人が多かったですが、
テントサイトの利用は、ホージロー以外に2組だけでした。
ロケーションもよく、人もそんなに多くないので、
ソロキャンプには好適な場所ですね。
天候にも恵まれ、(ちょっと冷え込んだけど、、。)
のんびりとキャンプができました。



キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト フリーサイト乗り入れ可 価格 2,500円〜3,500円
チェックイン・アウト 8:00 翌12:00 サイト設備 なし
地面(適応ペグ) 芝・草(スチール・V) トイレ 場内2ヶ所
風呂・シャワー なし(近隣に温泉有) 街灯類 山荘付近のみ
ロケーション 湖畔 ペット同伴
焚き火 可(器具使用) 予約 不可(当日先着)
買い物場所 村岡・湯村付近で 観光 釣り・温泉・牧場
備考 水道鍵代返金 総合評価 ★★★★★

<総評>

料金は、テント、タープ、駐車代が各1,000円、水道利用の鍵代が500円です。
ただし、鍵代はチェックアウト時に戻ってきます。
ゴミは、200円で分別処分してもらえます。(ホージローは持ち帰り)
今回、ホージローは小型テントということで、
テント代を500円にしてもらったので、実質1,500円でした。
キャンプ場の詳細については、再訪なので省略します。


inserted by FC2 system