ソロ・キャンプ(2017.4.22-23)
休暇村 竹野海岸
コウノトリキャンプ場





ホージローのソロ・キャンプ第46弾は、
「休暇村竹野海岸コウノトリキャンプ場」がシーズンオープンしたので、
再訪のソロ・キャンプです。
暖かくなった春のキャンプ。
のんびりお散歩ソロ・キャンプの様子を紹介します。



休暇村到着は13:00くらい。
休暇村フロントで受付を済まし、
前回と同じ電源・水道付サイトBを借りました。
テントは、DODのT2‐299です。
2月に雨でやられて以来、久しぶりの登場です。
見晴らし重視で海向けに設営。
ここからの見晴らしはこんな感じ。
海はわずかしか見えませんが、
キャンプ場内を一望できます。
少し暖かくなってきたので、
シュラフは、久しぶりのバンドック羽毛シュラフ。
コンパクトで、そこそこ暖かいです。
設営も完了したので、散策に出ます。
前回は、西側の大浦海岸、切浜方面へ行ったので、
今回は、東側の弁天浜、竹野方面へ。
サニタリー棟脇の道から山道を通って、
弁天浜方面へ抜けられます。
車は無理なので、徒歩で。
山を越えてすぐの所にあるのが、
「弁天浜キャンプ場」です。
夏の海水浴向けのキャンプ場です。
サイト配置はこんな感じです。
基本的には松林の中の持込サイトです。
オートサイトはありません。
ここが弁天浜です。
竹野川河口にできた砂浜です。
奥に見えるのは猫崎半島です。
弁天浜のすぐ脇は漁港になっています。
河口にある漁港なので、小型漁船が中心です。
ここの名物は、ハタハタ漁です。
竹野川を渡り、竹野浜方面へ。
橋から上流側を望む。
左手は来日山、右手は草飼山です。
竹野市街のほぼ中心にある「鷹野神社」。
歴史のある神社です。
北前船の航海の安全を祈願しました。
ここが海水浴場として有名な竹野浜です。
広さ的には、但馬で一番かな。
なかなかの絶景です。(スイングパノラマで撮影)
ここは、「北前館」です。
レストランや入浴施設があり、
北前船の展示などもされています。
竹野浜方面から見る猫崎半島、
半島と防波堤にはさまれた目の前の海は、
アオリイカの釣り場です。
猫崎半島案内図。
岬の先端や西側の海岸にも出られます。
今回は、ジオサイトにもなっている海岸部へ。
西側の海岸部。
このような波蝕棚が発達しています。
ここには、さらに珍しいものも。
1つ目がこれ。
波蝕甌穴群です。
このような甌穴が無数の見られます。
もう1つはこれです。
象の足跡の化石です。
これは大変貴重な化石だそうです。
象の足跡の化石がある海岸から、
そのまま竹野川の河口に出られます。
河口にある防波堤の白灯台です。
堤防からは、弁天浜がよく見えます。
こうしてみるとなかなかにいい砂浜ですね。
でも、またあそこまで歩くのかぁ。
調子にのって歩き疲れました。
夕食準備をします。
その前に新兵器登場。
スノーピークの「ノクターン」です。
キャンドル的な炎のガスランタンです。
品薄でしたが、やっと手に入りました。
夕食は、今回もフライパン牛焼肉。
疲れたので凝った料理はできません。
と言うか、もはや定番メニューです。
旨くて、腹いっぱいになればいいのです。
まぁ、変わり映えしないのは確かですが、、。
次は何か新作を考えます。
食事が済む頃には、黄昏てきました。
キャンプ場内に灯りが燈り、
いい雰囲気です。
黄昏時のテントサイト。
いつも思うのですが、このT2-299は、
クレイジーカラーのせいか、ちょっと色物的?
焚き火をしながらまったりタイム。
ノクターンの灯りがいい感じ。
キャンドルランタンも捨てがたいが、、。
そう言えば、久しぶりのフルーツ缶。
まぁ、どのみち味気ないですが、、。
しばらく焚き火を楽しんだ後、9時に就寝。
昨夜は、ぐっすり眠って、6時起床。
今朝は、いつもと雰囲気を変えて、
簡単ロコモコ風ライスを作ります。
ロコモコ?微妙ですね、、。
まぁ、おいしかったのでOKです。
少しのんびりして、9時半に撤収しました。


今回は、再訪だったので、
前回に散策しなかった弁天浜、竹野方面を廻る、
春のお散歩キャンプと洒落込みました。
天候もよく、暖かかったので、散策には好条件でした。
ただ、調子にのって歩きすぎたので、
かなり疲れてしまいました。
おかげで?夜はぐっすりと眠ってしまいました。
ある意味、のんびりとできたのかな?



キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト 全38(オート8) 価格 2,470円〜4,620円
チェックイン・アウト 13:00〜11:00 サイト設備 一部電源、水道付
地面(適応ペグ) 芝(何でもOK) トイレ 場内4ヶ所
風呂・シャワー 温水シャワー(100円) 街灯類 場内、サイトに数ヶ所
ロケーション 里山・海岸 ペット同伴 条件付き可
焚き火 器具使用 予約 ネット・0796-75-1511
買い物場所 車で5分にスーパー 観光 海水浴・ジオパーク
備考 一部施設は夏季のみ 総合評価 ★★★★★

<総評>

料金は、ソロだと管理費、サイト利用料金で2,470円〜4,620円。
今回は再訪になるので、詳しい評価は前回を参照してください。
今回も、前回同様に、ネット限定のオープンプランを利用して、
500円引きでした。(しかも入浴券つき)


inserted by FC2 system