ソロ・キャンプ(2017.3.11-12)
高嶋オートキャンプ場





ホージローのソロ・キャンプ第44弾は、
2017年冬のソロ・キャンプ第2弾ということで、
以前から行ってみたかったキャンプ場の1つ、
京丹後市丹後町にある「高嶋-オートキャンプ場」に出かけました。
「丹後松島」の中にある絶景キャンプ場での
ソロ・キャンプの様子を紹介します。



キャンプ場到着は12:40くらい。
管理棟で受付のはずが留守。
電話すると、「好きなところに張って」とのこと。
とりあえず、予約していた海沿いのサイトへ。
今回借りたのは40番サイト。
電源なしの芝生サイトです。
今回のテントはドッペルT3-159。
風を考慮して、耐風性のよいこのテントに。
中も広々でゆったりと行きます。
今回の新グッズ。
中華製−25℃対応の羽毛シュラフと。
ニーモのエアマット、コズモ20Rインシュレーテッド。
いかにも中華風の鳳凰マークがいい感じ。
割引特価4980円でした。
−25℃は無理かな。−10℃程度が限界かな。
ニーモのエアマットは、ポンプ内臓。
簡単に空気が入れられるスグレモノ。
寝心地もGood!
設営も終わり、遅めの昼食。
久しぶりのコンビニラーメンセット。
フカヒレラーメンと高菜ピラフ。
このラーメンはラ王プレミアムだけあり、
けっこうおいしかったです。
高菜ピラフも冷凍にしては美味。
腹ごしらえもできて、恒例の園内散策。
ここは海側の電源なしのオートサイト。
道を挟んで2列あります。
海側にある炊事棟。
小さめですが、2棟あります。
綺麗に手入れされていました。
山側には電源付オートサイトと、
トイレや炊事棟が各2棟あります。
合計すると炊事棟4棟、トイレ2棟です。
駐車場脇にあるシャワー棟です。
ここは海水浴用の水シャワー。
中はけっこう広めです。
温水シャワーもありますが、こちらは仮設。
使えそうでしたが、この造りでは、
さすがに冬場にはつらいかな。
ゴミステーション。
ここは、ごみを分別収集してもらえます。
焚き火の灰なども捨てられます。
砂浜フリーサイト側の炊事棟。
こちらは、かまども装備。
手入れも行き届いています。
園内マップ。
緑が電源なしサイト群でピンクが電源付サイト群。
景観重視なら電源なしサイトかな。
電源なしサイトのすぐ脇からは、こんな雄大な景色が。
空も爽やかに晴れて綺麗でした。
手前の流れは川で奥が日本海です。
180度パノラマビュー。
スイングパノラマで撮影してみました。
まさに絶景です。
キャンプ場遠望。
キャンプ場は海辺というか、
実は川辺にあります。
キャンプ場は景勝地「丹後松島」の中にあります。
写真の中央付近がキャンプ場の場所。
国道脇の展望所より遠望。
散策も終わり、程よい時間になったので、
夕食準備に取り掛かります。
今日は豚肉のソテーにカレー(定番メニュー)。
相変わらずの手抜きメニューです。
まぁ、手軽でおいしけりゃいいんです。
サラダと味噌汁もコンビニ調達。
日が暮れて冷え込んできたので、
焚き火をします。
新兵器第3弾。ソロストーブもどき。
焚き火でまったりタイムを楽しみます。
実は、このもどきは1年前に購入したものです。
もどきですが、本家に劣らぬ火力。
燃料は枯れ枝や松ぼっくりでいいので、
現地調達できて安上がりです。
一応、コンロにもなります。
夜のテントサイト。
天気が良く、放射冷却で冷え込んできました。
この後、幕内に引き籠って10時就寝。
朝はゆっくりと7時起床。
気温は4℃。寒いけどまだマシかな。
朝食はベーコンエッグとカップリゾット。
定番の牛乳は、丹後と言えばヒラヤミルク。
のんびりしていたらもう8時です。
まぁ、焦ることもないのでのんびりと。
ゆっくり片づけて、撤収終了は11時半。
天気もいいので、昼食を食べて帰ることに。
イスとテーブルのみで、景色を眺めながら。
メニューは予備に持ってきたカップめん。
ラ王の酸辣湯麺とプチパン。
昼食後、12時に撤収しました。


今回は、「丹後松島」の絶景キャンプ場であるここを選びました。
価格はオート4,000円、電源付5,000円とやや割高です。
海水浴場のキャンプ場なので、高めの駐車料金設定だからかな?
でも景色が良く、設備も綺麗なので、夏場は大人気です。
でも、さすがに冬場は利用客も少なく、
この日は、ホージロー以外にソロキャンプの方がもう1名のみでした。
おかげで、けっこう快適に過ごすことができました。



キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト 51(電源付18) 価格 4,000円〜5,000円
チェックイン・アウト 12:00 翌12:00 サイト設備 なし(電源18ヶ所)
地面(適応ペグ) 芝・土(アルミ、スチール) トイレ 場内2ヶ所(24H)
風呂・シャワー シャワーあり(温水も) 街灯類 場内に数ヶ所
ロケーション 海岸 ペット同伴 可(リードかゲージ)
焚き火 焚き火台使用 予約 Web予約のみ
買い物場所 網野付近で 観光 海水浴、経ヶ岬
備考 砂浜フリースペース有 総合評価 ★★★★☆

<総評>

料金は、ソロだとサイト利用料4,000円〜5,000円。
ここは、オートキャンプ場としては一般的なタイプで、
付帯設備も電源くらいしかありません。(電源付サイト)
価格が高めですが、立地が良いせいか、
大変人気が高く、GWや連休、夏休みなどは、
混雑することが多いようです。
今回は、冬場の利用だったので、ゆったりと利用することができました。
(他にソロキャンパーが1人だけでした。)
ソロ・キャンプには、平日、冬場ならお薦めできます。
基本的には電源なしオートサイトが海も近くベストです。
冬場は電気ヒーターの使える電源付サイトもいいかも。
どちらにするかは好みの問題です。
ただし、電源付サイトはやや数が少ないです。
ペグは、基本的にスチールですが、比較的やわらかいので、
アルミでもいけると思います。
トイレは、2ヶ所ありますが、一部サイトからはやや遠いです。
基本的に和式の簡易水洗ですが、身障者用の洋式トイレもあります。
シャワー棟は水シャワーです。簡易型の温水有料シャワーもあります。
車で5分のところに「宇川温泉」があるので、
そちらを利用するとよいでしょう。
夏場は自動販売機も設置されるようです。
食材は、車で5分に小さなスーパーがありますが、
基本的には網野や峰山付近で購入しましょう。
携帯は、全キャリア問題なくつながります。
ロケーションは海岸で、180度パノラマの絶景です。
園内には多数の街灯があり、夜も快適に過ごせます。
どちらかと言えばファミリー向けキャンプ場ですが、
自然に囲まれ、平日や冬場なら適度に孤独感を味わえます。
料金がやや高いのがネックですが、よいキャンプ場です。
ホージロー的には、★4つですね。




inserted by FC2 system