ソロ・キャンプ(2016.8.7-8)
ミターラオートキャンプ場
ホージローのソロ・キャンプ第41弾は、
中国地方の名峰大山にほど近い、
鳥取県日野郡江府町俣野にある
ミターラオートキャンプ場を訪れました。
大山を望む絶景のキャンプ場での
ソロ・キャンプの様子を紹介します。
![]() |
![]() |
|
キャンプ場は、けっこう山奥にあり、 このような手作り風の標識に従い、 林道をどんどん上って行きます。 |
キャンプ場到着は15:00。 ここがキャンプ場入口にある受付です。 管理人さんは常駐されていません。 |
|
![]() |
![]() |
|
今回は管理人さんお薦めの絶景サイト。 最上部付近の11番サイトを借りました。 このサイトからは大山を眺望できます。 |
今回のテントは、ドッペルのT2−299。 やはりこのテントが使いやすい。 前室の使い勝手がいいです。 |
|
![]() |
![]() |
|
設営場所は、こんな感じで、 もちろん眺望重視です。 う〜ん。なかなかの絶景です。 |
テント内から見ると、こんな感じです。 日影のないサイトですが、これはこれでOK! この眺めは捨てがたい。 |
|
![]() |
![]() |
|
今日は土サイトなので、 クッション性重視のコールマン極厚マット。 シュラフとコールマンコンビです。 |
このキャンプ場は、地元自治会の運営で、 管理人さんは、気さくな方でした。 お土産に、管理人さんが作られた椎茸を頂きました。 |
|
![]() |
||
それにしても絶景です。 こんなにも綺麗に大山を眺望できるなんて。 久しぶりに雲の懸かっていない大山を見れました。 |
||
![]() |
![]() |
|
大山を眺めた後は、恒例の園内散策。 管理棟の裏側にはトイレとシャワー室があります。 ここのシャワーは24時間、無料で使い放題です。 |
ここは炊事棟です。 小さいですが、綺麗に管理されています。 ただし、園内に1ヶ所のみです。 |
|
![]() |
![]() |
|
炊事棟付近のサイトは、階段状になっています。 自然の地形を利用しているので、やや不定形で、 サイトの大きさもまちまちです。 |
こちらはホージローが借りた最上部のサイト群。 ここは眺望はいいですが、 炊事棟、トイレなどからはやや遠いです。 |
|
![]() |
![]() |
|
このキャンプ場は、比較的オーソドックスで、 取り立てて変わったものはありません。 ということで、夕食準備へ。 |
今日は、安売りの大判ステーキ。 質よりも量を重視しました。 でも、よく考えると2回連続でステーキだなぁ。 |
|
![]() |
||
食事を終えるころには、少し黄昏てきました。 夕陽に淡く染まる大山も美しい。 明日も良い天気かな? |
||
![]() |
![]() |
|
食後のまったりタイムは、 大山白バラ牛乳で作るアイスカフェオレと、 大山の即売所で手に入れた巨峰(なんと380円)。 |
夜のキャンプサイト。 山奥なので、暗いですが、 街灯もあるので、ワイルド感は少なめ。 |
|
![]() |
||
朝は、鳥たちの囀りに5時半ごろ起床しました。 朝日を浴びる大山です。 今日は爽やかな快晴の空模様です。 |
||
![]() |
![]() |
|
テント内を片付けてから朝食準備。 今朝の朝食は、インスタントのラーメンとおかゆ。 牛乳は、地元産の蒜山高原ジャージー牛乳。 |
簡単メニューでしたが美味しかったです。 今日は、真庭方面へ滝見に行くので、 この後、急いで撤収しました。 |
オートサイト | 20 | 価格 | 2,400円〜 |
チェックイン・アウト | 14:00 翌13:00 | サイト設備 | 電源、竈 |
地面(適応ペグ) | 土(スチール、鍛造) | トイレ | 1ヶ所 |
風呂・シャワー | シャワー男女各2室あり | 街灯類 | 場内に数ヶ所 |
ロケーション | 林間、山 | ペット同伴 | 可 |
焚き火 | 竈、器具使用 | 予約 | TEL080-9799-4340 |
買い物場所 | 江府、米子付近で | 観光 | 登山 |
備考 | シャワー使い放題 | 総合評価 | ★★★★★ |