ソロ・キャンプ(2016.2.27-28)
気比の浜オートキャンプ場
ホージローのソロ・キャンプ第33弾は、
冬の海のキャンプを楽しみたくなって、
豊岡市にある気比(けい)の浜オートキャンプ場を再訪しました。
冬の海を眺めながらの
まったりとしたソロ・キャンプの様子を紹介します。
![]() |
![]() |
|
キャンプ場到着は13:00。 前回と同じく海辺に出て、 景色重視のセッティングです。 |
今回もドッペルギャンガーT2−299。 冬キャンプでは前室の広さが重宝します。 ただ、風が強いのでちょっと心配。 |
|
![]() |
||
くもり予報だったので、せっかくのオーシャンビューもイマイチ。 まぁ、今回は再訪だし、どちらかというとのんびりしたいのがメインなので、 ゆっくりと休めたらいいんです。 |
||
![]() |
![]() |
|
設営が終わり、遅めの昼食です。 とは言っても、スパーで買った、 焼きさば弁当とカップそばですが、、。 |
昼食後、恒例の園内散策。 しかし、再訪なので特に見るものは無し。 そういえば、明日は津居山港の「かにまつり」。 |
|
![]() |
![]() |
|
そのせいか大型漁船が多い。 それで、エサも豊富なのか、 カモメやウミウがたくさんいました。 |
前回は釣り人で賑わっていた防波堤も さすがに冬場は閑散としていますね。 風もあるから寒いだろうな。 |
|
![]() |
![]() |
|
散策を止め、読書をしていたら、 いつの間にか夕暮れ時になっていました。 小雨も降ってきました。 |
船のエンジン音がすると思ったら、 3隻ほどの大型漁船が帰ってきました。 あれに松葉ガニを積んでいるのだろうか? |
|
![]() |
![]() |
|
気がつくと、炊事棟付近に 数組のキャンパーや車中泊の姿が。 初めは貸切状態だったのに、、。 |
寒くなってきたので、 暖をとるためにガスピア投入。 これがあると暖かい。 |
|
![]() |
![]() |
|
18:00を過ぎたので、 そろそろ夕食準備です。 今日のメインは、ローストポークと牛たま丼。 |
まぁ、レトルトと焼くだけなので、 あっという間に完成です。 ちょっとボリュームがあり過ぎましたね。 |
|
![]() |
![]() |
|
夕食後は恒例まったりタイム。 でも、また小雨が降ってきたので、 すぐに片付けました。 |
夜のテントサイト。 季節がら漁火はありませんが、 灯台と港の灯りがいい感じです。 |
|
![]() |
![]() |
|
夜中にトイレに行こうとしたら、珍客が、、。 なぜか鹿の糞を見かけると思ったら、 深夜に親子で徘徊していました。こんな所まで。 |
一夜明けて、朝のキャンプ場。 さらにキャンパーが増えていました。 深夜には鹿に気を取られ気づかなかった。 |
|
![]() |
||
朝の海は霧がかって、ちょっと幻想的でした。 夜中に雨が何度か降っていたようなので、 少し湿度が高い感じでした。 |
||
![]() |
![]() |
|
朝食は、久しぶりのベーコンエッグ。 とは言え、あまり変わり映えはしませんね。 まぁ、おいしければOKです。 |
新しいフライパンで。 というよりも、コールマンのクッカーの蓋です。 愛用のケトルとパッキングできます。 |
|
![]() |
![]() |
|
朝食完成です。 卵に対して、ベーコンが多すぎたかな? 味付け的にはいい感じだったけど、、。 |
撤収を終えるころには、車がこんなに、、。 キャンプ場が「かにまつり」の駐車場だったのです。 あちら側に設営しなくてよかった。(-o-;)ホッ |
オートサイト | オートキャンプ場のみ | 価格 | 夏季4,000円(オフ無料) |
チェックイン・アウト | フリー | サイト設備 | なし |
地面(適応ペグ) | 砂・草(プラ・V) | トイレ | 場内1ヶ所(夏季臨時有) |
風呂・シャワー | 夏季のみシャワー | 街灯類 | 場内に数ヶ所 |
ロケーション | 砂浜 | ペット同伴 | 不明 |
焚き火 | 可(器具使用) | 予約 | 先着 |
買い物場所 | 城崎にコンビニ有 | 観光 | 釣り・海水浴・水族館 |
備考 | オフシーズン無料 | 総合評価 | ★★★★☆ |