ソロ・キャンプ(2015.10.24-25)
一向平キャンプ場
ホージローのソロ・キャンプ第29弾は、
鳥取県琴浦町にある「一向平(いっこうがなる)キャンプ場」に宿泊しました。
ここは大山登山道「大山滝〜川床コース」の登山口にあり、
登山者の利用も多いキャンプ場です。
今回は、日本の滝百選「大山滝」の訪滝のためここを訪れました。
紅葉真っ盛り、秋のソロ・キャンプの様子を紹介します。
![]() |
![]() |
|
ここがキャンプ場管理棟です。 ここで受付を済ませます。登山届もここで。 到着は16時20分。ちょっと遅めです。 |
テントサイトは、ホージロー好みの林間サイト。 今回は、管理棟裏の4番を借りました。 以外や人は少なく、他に3組のみ。 |
|
![]() |
![]() |
|
今回は、夜中に雨予報だったので、 前室の広いコールマンST。 山風が強く、山を背に設営。 |
日暮れも近いので、早速、園内散策。 ここはすぐ近くの海側のトイレ棟。 この日は使用禁止。繁盛期のみみたい。 |
|
![]() |
![]() |
|
山側のトイレ棟。登山客も利用します。 ここは和洋揃った水洗トイレ。 なんと、小便器は自動水洗。綺麗でした。 |
炊事棟。けっこう広いです。 夜はランプ風の照明が燈り、いい雰囲気。 ちなみに、ここは標高565m。 |
|
![]() |
![]() |
|
お食事処「一向庵」。 到着時は、閉店していました。 明日のお昼こそ、手打ちそばを食べよう。 |
駐車場脇にある森林体験交流館。 多目的施設かな? 宿泊できるのかな?よくわからん。 |
|
![]() |
![]() |
|
サイトは4m四方くらいの区画型。 3人用ドームテントサイズかな。 けっこうたくさんありました。65サイト。 |
山側のサイト。 こちらはトイレや炊事棟から遠いところも。 その分よりワイルドです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ウロウロしていると日が暮れたので、 そろそろ夕食準備に。 今日は、コンビニでレトルトメニュー。 |
手間いらずで、あっという間に完成。 今日は、酢豚、カレー、豚汁、カップサラダ。 お手軽メニューですが、意外とおいしかった。 |
|
![]() |
![]() |
|
恒例、食後のまったりタイム。 まだ19時前ですが、風が冷たいので、 テントの中に引きこもりました。9時就寝。 |
夜中に予報通りけっこうな雨が降りました。 朝は、寒さで6時に目が覚めました。 一転して爽やかな秋晴れ。 |
|
![]() |
![]() |
|
コンビニで買ったいつもと変わらぬメニュー。 まぁ、お手軽だし、早く食べられるし、、。 気温はなんと10℃。寒い。 |
暖かいコーヒーとスープがうれしかったです。 牛乳は、本場大山白バラ牛乳! 妙なこだわりをみせていますねぇ。 |
|
![]() |
![]() |
|
朝のテントサイト。 食事を済ませて、あらかた片付けたら、 いよいよ「大山滝」へ。 |
8時に出発して、8時40分到着。 9年ぶりの再訪です。 滝姿は変わりましたが、紅葉して綺麗でした。 |
|
![]() |
||
帰り道、キャンプ場近くから大山を望む。 奥側が大山。久しぶりに雲のかかっていない姿を見ました。 手前の双こぶは、矢筈ヶ山(やはずがせん)と小矢筈。 |
オートサイト | なし(条件付乗り入れ可) | 価格 | 1,600円(1泊利用) |
チェックイン・アウト | 8:00〜17:00の間 | サイト設備 | なし |
地面(適応ペグ) | 土(アルミ、スチール) | トイレ | 2ヶ所(常時は1ヶ所) |
風呂・シャワー | シャワー(5分500円) | 街灯類 | なし(炊事棟灯りのみ) |
ロケーション | 林間 | ペット同伴 | 可 |
焚き火 | 直火不可 | 予約 | 0858-57-2100 |
買い物場所 | 琴浦付近で | 観光 | 滝、登山など |
備考 | レンタル品有 | 総合評価 | ★★★★★ |