ソロ・キャンプ(2015.4.26-27)
湯の原温泉オートキャンプ場
ホージローの記念すべきソロ・キャンプ第10弾は、
久しぶりに平日休暇がとれたので、
一度行ってみたかったオートキャンプ場に行くことにしてみました。
それは、豊岡市日高町の「湯の原温泉オートキャンプ場」です。
人気キャンプ場での平日ゆったりキャンプ。
の〜んびり過ごした、まったりソロ・キャンプの様子を紹介します。
![]() |
![]() |
|
ここがキャンプ場入口(15:00着)です。 けっこう山奥にあります。 でも、道中案内標識が多いので、問題なし。 |
入口付近にある「湯の原館」。 コテージはここで受付。 名物の露天風呂付き温泉もあります。 |
|
![]() |
![]() |
|
キャンプ場中央付近にある管理棟。 キャンプの受付はここで行います。 自動販売機やランドリーもあります。 |
今回借りたのは、B−1サイト。 一番奥まった所にあり、サイトも広め。 見晴らしは悪いですが、ひっそりした感じ。 |
|
![]() |
![]() |
|
今回は、ニューテントの試張りです。 新テントのポイントは軽量コンパクト。 ドッペルT2と比較してもこのサイズ。 |
新テントはBUNDOK。 ティピィタイプ・ワンポールテントです。。 収納性がいいのに、サイズはビッグ。 |
|
![]() |
![]() |
|
タープもBUNDOKなので、お揃いです。 今回は、リビング的に設置しました。 サイトが広いので、ゆったりした感じです。 |
サイトを上から見るとこんな感じ。 形は台形ですが、広いです。 これならファミリーテントも問題なし。 |
|
![]() |
![]() |
|
設営も終わり、恒例の園内散策。 ここはフリーサイト広場。 一応ラインで区画されています。 |
奥のフリーサイト。 こちらは、ひっそりとした感じです。 ソロならここもいいかも。 |
|
![]() |
![]() |
|
Bサイト群。 管理棟より下にあるので地下の意味? ホージローのサイトは一番奥です。 |
100番サイト群。(管理棟フロア) ここはかなり広めの大型サイト群。 この奥が、林間サイトやコテージです。 |
|
![]() |
![]() |
|
管理棟上の200番サイト群。 このキャンプ場のサイトは、 全体的に端のサイトがやや広めです。 |
サニタリー棟Aと300番サイト群。 炊事施設やトイレを利用するなら、 このフロアが便利ですね。 |
|
![]() |
![]() |
|
400番サイト群。 東側より西側がやや広い感じです。 この高さに来ると、見晴らしもよくなります。 |
最上部の500番サイト群。 ここから遊歩道(ただの林道)へ行けます。 ここは木が重なって、見晴らしはイマイチ。 |
|
![]() |
![]() |
|
こちらは林間サイト。 ここもソロ向きで、いい雰囲気ですが、 荷物の搬入はやや大変かも。 |
林間サイトすぐ下のBBQ場。 林間サイトの炊事は、ここでするのかな? 車はここまで入れます。 |
|
![]() |
![]() |
|
奥のコテージ群。 大きいのは10人用コテージ。 あとは5人用が2つあります。 |
遊具広場とイベント広場。 休日は、子ども達が たくさん遊んでいるんだろうなぁ。 |
|
![]() |
![]() |
|
親水広場。 この日も、午前中に 魚のつかみ捕りがあったようです。 |
フリーサイト脇の体験農園。 ここも季節になると、 野菜やイモの収穫イベントがあるようです。 |
|
![]() |
![]() |
|
入口付近のコテージ群。 こちらは5人用ばかり10棟あります。 見晴らしもよさそうです。 |
散策を終え、温泉で一風呂浴びて、 いよいよ夕食準備です。 今日のメインは、厚揚げと鶏肉の塩麹炒め。 |
|
![]() |
![]() |
|
フライパンを新調しました。 といっても100均フライパンです。 でも、サイズは20cmとやや大きめです。 |
完成です。親子丼に鶏レバーの缶詰も。 トレーもインド製ステンレストレイに新調です。 深さがあり、使いやすいです。 |
|
![]() |
![]() |
|
今まで撮影していなかった、夜のサイト風景です。 ランタンの灯りがいい雰囲気です。 LEDランタンなのがイマイチですが、、。 |
夜のキャンプ場です。 ここは街灯も多く、とても幻想的です。 このキャンプ場は、夜もGOODです。 |
|
![]() |
![]() |
|
朝は、小鳥たちの鳴き声に起こされて、 5:30に起床。 朝食は、いつもながらのトースト。 |
ウインナーに残り野菜を炒めて。 ちょっと豪華な朝食になりました。 内容的にはいつも通りですが、、。 |
|
![]() |
![]() |
|
食事後は、朝の散歩です。 木々が若葉をつけ、 春爛漫といった感じです。 |
ところで、場内にたくさん植えられている木は、 「ユリノキ」(ハンテンボク)です。 葉が特徴的で、紅葉の綺麗な木です。 |
|
![]() |
![]() |
|
チェックアウトは13:00なので、 ゆっくり昼食です。 といってもインスタントですが、、。 |
でも、ラーメン好きなホージローには、 十分満足な昼食でした。 このあと、13:00前に撤収しました。 |
|
![]() |
![]() |
|
これが施設案内図です。 休耕田の棚田を利用して造られたそうです。 上手いこと造ったものですね。 |
近くにある阿瀬渓谷。 このキャンプ場は、阿瀬渓谷巡りや、 蘇武滝などの滝巡りのベースにもよいです。 |
オートサイト | 70(区画50) | 価格 | 2,500円〜6,400円 |
チェックイン・アウト | 15:00 翌13:00 | サイト設備 | 水道・電源(別料金) |
地面(適応ペグ) | 芝・土(スチール・V) | トイレ | 場内2ヶ所 |
風呂・シャワー | 場内に温泉施設 | 街灯類 | 場内に数ヶ所 |
ロケーション | 山間 | ペット同伴 | 不可 |
焚き火 | 可(器具使用) | 予約 | Web&TEL0796-44-0001 |
買い物場所 | 江原市街で | 観光 | 滝・登山 |
備考 | 繁盛日割増料金 | 総合評価 | ★★★★★ |