ソロ・キャンプ(2015.4.4-5)
休暇村 竹野海岸
コウノトリキャンプ場
ホージローのソロ・キャンプ第8弾は、
近場のキャンプ場がシーズンオープンしたので、
ご近所でのプチ・ソロ・キャンプです。
今回は、我が家から12kmほどのところにある、
豊岡市竹野町の「休暇村竹野海岸 コウノトリキャンプ場」です。
春を迎えた4月の初キャンプ。
春の嵐に巻き込まれたソロ・キャンプの様子を紹介します。
![]() |
![]() |
|
休暇村到着は12:30くらい。 13:00チェックインなので、早かったかな? フロントで受付。 |
ここがキャンプ場。休暇村のすぐ下にあります。 こちらが本来の受付の管理棟です。 後ろは、フリーサイト。駐車場も広いです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここが今回借りた場所。 電源、水道付フリーサイトB(3,500円)です。 4月はオープン割で3,000円。(ネット予約限定) |
今回もテーマはウルトラライトウェイト。 全装備でここまでにしました。 薪は使わなかったので、もう少し減らせたかな。 |
|
![]() |
![]() |
|
設営完了。今回は夜から雨予報だったので、 やむなくドッペルのT3-159にしました。 本当は、コールマンにしたかったのですが、、。 |
昼食は、恒例のカップめんと コンビニの冷凍チャーハンです。 実は、何か忘れているのですが、、。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここでライトウェイト対策の新兵器。 イワタニプリムスのイージークックNSです。 OD缶とマイクロバーナーが収納できます。 |
昼食完成。これがうまい! 新クッカーでやかん代わりに湯も沸かしました。 でも、何か忘れているような?。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここは最近新設されたオートサイト。 全部で8サイトあります。 ここは総額4,500円です。 |
このオートサイトは大きさがまちまちです。 これが平均的サイトです。 小さいものやキャンピングカー対応もあります。 |
|
![]() |
![]() |
|
駐車場脇のトイレ(身障者用あり)。 オートサイトの近く。フリーサイトからは遠い。 今回は、ここだけ使用できました。 |
サニタリー棟。 温水シャワーやコインランドリーあり。 今回は、使用できませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここは、管理棟裏のフリーサイト。 裏側から道路で荷物搬入できます。 眺めはいいです。 |
上のフリーサイトにも、 炊事棟、トイレがあります。 これは便利です。設備もきれいでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
左斜面は電源・水道付フリーサイト群。 ちなみに、水道はシンクではありません。 A〜Nの14サイトあります。 |
下側のフリーサイト。ここは広場脇のサイト。 以前は、常設テントのウッドデッキがありました。 フリーサイトは1〜16まであります。 |
|
![]() |
![]() |
|
下のフリーサイトにある炊事棟。 ここも綺麗でした。 ここは昔からある炊事棟です。 |
このようなフリーサイトも。 2サイトが1つの場所にあります。 グループキャンプ向けかな? |
|
![]() |
![]() |
|
下のトイレ棟とファイヤーサークル。 こうしてみるとかなり広いです。 坂もけっこうキツイです。 |
桜もいい感じに開花していました。 もうすっかり春って感じですね。 くもりでも日中の気温は17℃でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここは、小浦展望広場。 ここからの眺めもなかなかです。 ここから海岸へも下りることができます。 |
小浦海岸。(ゴミ多いぞ!) ここは釣りができそうですね。(遊泳は不向き) 国立公園ですので、BBQや野営はできません。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここは庵蛇浜海水浴場。 小ぶりな海水浴場ですが、休憩所もあります。 キャンプ場専用の海水浴場です。 |
猫崎半島が見えます。 寝ている猫やキューピー人形に見える? 兵庫県最北端の地です。 |
|
![]() |
![]() |
|
小浦展望台から休暇村へ遊歩道があります。 ここは遊歩道にある第2展望所。 ここまで階段続きです。 |
第2展望所からの眺め。 なかなかの景色です。 こちらは大浦海岸です。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここは第1展望所。 こちらは休暇村からすぐです。 ここから第2展望所まではスロープで楽です。 |
第1展望所からの眺め。 こちらの方が大浦海岸がよく見えます。 ここから大浦海岸へも遊歩道が伸びています。 |
|
![]() |
![]() |
|
ここが大浦海岸です。 スノーケルセンターがあります。 夏はけっこう賑わいます。 |
竹野スノーケルセンター。 申し込めば、スノーケルや磯観察、 ネイチャークラフトなどの体験ができます。 |
|
![]() |
![]() |
|
大浦海岸の西側にある切浜海水浴場。 奥に見える洞窟は、淀の洞門です。 夏は海水浴客で賑わいます。 |
淀の洞門です。(ジオサイトです) 反対側まで突き抜けています。 イワツバメの営巣地にもなっています。 |
|
![]() |
![]() |
|
淀の洞門の説明板。 昔は鬼がすんでいたとか、、。 鬼はいないだろうから、海賊でもいたのかな? |
はさかり岩。 山陰海岸ジオパークのジオサイトです。 ここまで2時間ほど歩き回りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
いよいよ夕食の準備です。 ここで驚きの事実が、、。 そうだ。昼に食べるはずだった豚肉が、、。 |
思いのほか豪華になりました。 豚肉の香草焼き、スタミナ焼肉。 カレーにサラダ(こちらは既製品)。 |
|
![]() |
![]() |
|
夜は、雨に備えて早めの就寝。 しかし、予報通り真夜中は大荒れ。大雨に雷。 朝は雨音で5:30起床。テントは無事。 |
でも、T3-159なので、前室で快適。 調理も問題なし。今朝はウインナーと目玉焼き。 火を使ったので、換気は心がけました。 |
|
![]() |
![]() |
|
朝食完成。、 コーヒーは後始末を考え缶コーヒー。 相変わらずな朝食です、、。 |
案内板の掲載を忘れてました。 右の多目的広場がオートサイトになりました。 雨の止み間に、急いで撤収しました。 |
オートサイト | 全38(オート8) | 価格 | 2,470円〜4,620円 |
チェックイン・アウト | 13:00〜11:00 | サイト設備 | 一部電源、水道付 |
地面(適応ペグ) | 芝(何でもOK) | トイレ | 場内4ヶ所 |
風呂・シャワー | 温水シャワー(100円) | 街灯類 | 場内、サイトに数ヶ所 |
ロケーション | 里山・海岸 | ペット同伴 | 条件付き可 |
焚き火 | 器具使用 | 予約 | ネット・0796-75-1511 |
買い物場所 | 車で5分にスーパー | 観光 | 海水浴・ジオパーク |
備考 | 一部施設は夏季のみ | 総合評価 | ★★★★★ |