ソロ・キャンプ(2015.3.13-14)
羽衣伝説 天女の里
オートキャンプ場






ホージローのソロ・キャンプ第5弾は、
新テントを試すことを目的に行いました。
今回選んだのは、ウッドデッキのあるオートキャンプ場、
京丹後市峰山町にある「羽衣伝説 天女の里」オートキャンプ場です。
ホージロー初のウッドデッキと新テントのコラボ。
初尽くしのソロ・キャンプの様子を紹介します。



キャンプ場到着は1:55くらい。
「管理棟」で受付を済ませます。
チェックインより若干早めの到着です。
今回、利用したのは、2番サイトです。
料金は、4,000円(シンク・電源付 使用料込)
ウッドデッキのテントスペースは4m×4m。
リビングスペースには、
シンク(照明付)、ウッドテーブル
AC電源(2口)があります。
今回の新テントは奥のものです。
念のため持ってきた
コールマンと比べるとデカい!。
これが新テントです!
ドッペルギャンガーのT3-159
ツールームの3人用テントです。
インナーテント付のダブルウォール。
中は、さすがに広々!
マットの大・小が並列で収まります。
雨や雪でも使える前室。
1人なら十分リビングになります。
ベンチレーションも豊富。夏もOK!
設置完了。
もちろんドッペルなのでワンタッチ設置。
ロープ張っても5分くらいです。
今日は遅昼飯。
でも内容は豪華!和牛ステーキ!
写真が逆なりましたが、設置前に食べてます。
昼からこの豪華さ!
その分、ご飯はカップ雑炊ですが、、。
特価品に思わず手を出しました。
設営後は、恒例、施設内散策です。
ここは炊事棟です。
シンプルですが、綺麗でした。
炊事棟横のトイレ・シャワー棟。
身障者用洋式トイレあり。一般は和式水洗。
シャワーは温水。10分200円(24H)。
こちらは和風コテージ(4棟)。
実は、ここの売りはこのコテージです。
なんと囲炉裏があります。
管理棟裏の研修棟。
自動販売機があります。
シャワー棟にもありましたが、使用休止中。
園内マップ。
リバーサイドのけっこう広い施設です。
ちなみにオートサイトは9サイト。
ゴミステーション。
3番サイト前にあります。
分別用ゴミ袋もいただけます。
ふれあい広場。
小さめの広場です。
コテージに宿泊していた親子が遊んでいました。
ここは管理釣り場。
竿のレンタル料込で1,200円
当然シーズンオフ。
テントサイト裏は、川沿い遊歩道。
夏なら川遊びとかできるのかな?
この日は、水量多く、冷たそうでした。
9番サイト奥のネイチャーゾーン入口。
奥はテント専用サイト。右は遊歩道入口。
鹿除けネットがあります。(開けたら閉める)
ネイチャーゾーンのテント専用サイト。
テント10張分。シンクなしの水道もあります。
ちょっとワイルドでいいかも。
裏山の遊歩道を登ってみました。
ここは展望休憩所。
もう少し登ったけど、時間切れで下山。
羽衣伝説にまつわる「乙女神社」。
「天女の里」の向い側にあります。
この神社の脇にあるから、この名前なのかな。
こちらも伝説にまつわる「磯砂(いさなご)山」。
山頂付近にはうっすらと雪が残っています。
キャンプ場内も残っていたもんなぁ、、。
この日の初もの2つ目、スキレット。
初使用なので、まずはシーズニング。
軽く洗って、油を塗ってバーナーで焼きます。
この空炊きを何回か繰り返して、
仕上げにクズ野菜を炒めます。
これで完了。今夜の料理に使います。
今日は夕食もステーキ!(アメリカ牛)
ほぼ同価格で、和牛の2倍の大きさ。
これにキャベツと人参のソテーをプラス。
スキレットを予熱後、人参と肉を焼きます。
ちなみにウッドデッキはコンロ使用禁止ですが、
火の粉対策をして、特別に許可をもらいました。
夕食完成です。
ちょっと手作り品が増えました。
でも、味噌汁はインスタントですが、、。
夕食の後片付けがすんだら、
ラジオを聴きながら、まったりくつろぎタイム。
テントを閉めてリビングで。(さすがツールーム)
朝は、鹿の鳴き声と寒さで5時40分起床。
外は霜が降りていました。どうりで寒いはず。
気温は、なんと−1℃!
でも、朝食はあったかリビングで。
今回もベーコンエッグにパン。(変わり映えなし)
新テントは撤収も簡単。9時40分に撤収完了。


今回は、初体験のウッドデッキでのテント設営。
しかし、自立型ツールームのT3-159のおかげで、
設営も撤収も問題なく終わりました。
これが、前室設営にペグダウン必須のコールマンだと、
前室の設営が難しそうだし、
前室なしのT2-29だと、朝の寒さが堪えたでしょう。
でも、このテントは、大きく、広い割に、価格はコールマンより安い!
(しかも、楽天ポイントを使ったので、実質3,000円ほどでした。)
さらに、ドッペルお家芸のワンタッチ設営。
T2-29よりも大きな分、力は必要ですがコツさえつかめば問題なしです。
まぁ、相変わらず品質的にはちょっと安っぽいですが、、。
ツールームは、ソロには過剰装備ですが、
やはり悪天候時には助かります。
今回、初使用のスキレットは、まだ全然使いこなせていません。
今回は間に合わなかったもう1つの新兵器と合わせて、
徐々に使いこなしていきたいと思います。
もう1つの新兵器の紹介は、また次回のお楽しみに、、。



キャンプ場データ

(あくまでも参考までに)

オートサイト 価格 4,000円
チェックイン・アウト 14:00 翌10:00 サイト設備 水道・電源(料金込)
地面(適応ペグ) ウッドデッキ(ペグ不可) トイレ 場内2ヶ所(24H)
風呂・シャワー 温水シャワー(200円) 街灯類 場内に数ヶ所、シンク灯
ロケーション 川・里山 ペット同伴 不可
焚き火 不可 予約 TEL0772-62-7720
買い物場所 峰山付近で 観光 乙女神社、磯砂山
備考 テント専用サイトあり 総合評価 ★★★★☆

<総評>

料金は、水道、電源使用料込と考えると、比較的安い方でしょう。
連休や夏場は、まあまあ賑わうようなので、
ソロ・キャンプのおススメは秋から春先です。
設備は非常に充実した高規格のキャップ場なので、
天候さえよければ快適に過ごせます。
サイトはウッドデッキなので、ペグは使えません。
備え付けのひもやフックを使用します。
フックにストームロープをかける場合、S字フックやカラビナがあると便利です。
(ホージローは、100均のS字フックを使いました。)
トイレは、サイトと管理棟の2ヶ所、身障者用もあります。
トイレ・シャワー棟にあるシャワーは、コイン式で200円10分間利用できます。(24H)
売店や自動販売機もあり、地元野菜やアイスなどを購入できます。
ただし、食材は買い出しできるお店が近くにないので、
事前に峰山や久美浜辺りで済ませましょう。
携帯は、全キャリア問題なくつながります。
ロケーションは、里山、渓流風景で、ネイチャーゾーンは自然さがあります。
ファミリーには、キャンプ場よりもコテージが人気のようです。
囲炉裏があるのが人気の秘密のようです。(この日も3組利用されていました。)
冬場は、山間部でけっこう寒いですが、ソロキャンプにはいい場所です。
なんと、ホージローがテントサイトの今年初利用者だったとか。
しかし、不確定ですが、この施設は27年度限りで閉鎖される可能性があるとか。
市の委託管理施設らしいので、予算の関係かな?
行かれるなら今年中に行きましょう。
公園風ですが、自然らしさもあるので★4つくらいかな。



inserted by FC2 system